超!個性派カジュアル草履なら断トツ衿秀!ハイセンスなブランドはどこで買える? 更新日:2021年1月14日 公開日:2021年1月13日 小物 おしゃれは足元から・・・ 昔からファッション分野でよく使われる言葉ですが、和装でも同じです。 着物や帯はもちろんの事、帯締めや帯揚げとの質感や色柄なども考慮されバランスがとれた草履を履くことで、簡単に 「センスの良い人」 […] 続きを読む
【成人式の髪飾り人気ベスト20】赤や白のつまみ細工やおしゃな生花!今どき流行りのレトロまで 公開日:2021年1月11日 成人式 一生に一度の成人式は、自分史上最もオシャレで可愛く参加したいですよね。 振り袖はもちろんのこと、一番目線がいきやすい髪飾りにもこだわってこそ、おしゃれはトータルで完成します。 ですが洋服と違い、なじみのない和服での髪飾り […] 続きを読む
七草粥(がゆ)とはいつ食べるの?七草を食べる由来や意味は?七草の種類も 公開日:2021年1月7日 日本の行事 日本には古くから、季節が変わる節目に大切にされてきた、いくつもの習慣があります。 お正月から日常に戻る頃の1月7日に「七草がゆ」を食べる習慣もそのひとつです。 現在では、スーパーマーケットやインターネットで七草がゆのセッ […] 続きを読む
成人式中止!振り袖でお祝いは【家族成人式】に移行!親子メッセージで感動セレモニー 公開日:2021年1月5日 振袖 2021年コロナ禍で、全国各地で成人式の中止や延期が発表されました。 何年も前から振り袖や着付けヘアセットの予約などの準備をして、当日を心待ちにしていた新成人からしたら、とても残念なできごとです。 何より、生涯に一度しか […] 続きを読む
知らないとヤバい!【しめ縄の正しい飾り方】いつどこに飾るの?向きや意味は大丈夫?? 公開日:2020年12月28日 行事(通過儀礼) 師走に入ると、新しい年を気持ちよく迎えるために少しづつお正月の準備を始めたいですよね。 門松や鏡餅などの飾りと共に、日本ではしめ縄もお正月になると玄関に飾ってあるのをよくみかけます。 そんなしめ縄を、「縁起が良いお正月飾 […] 続きを読む
一般公開は初!誰ともかぶらない特殊な染め加工着物【玉蟲染】京都で染め体験も② 更新日:2020年12月28日 公開日:2020年12月27日 おしゃれ 着物のコーディネートを考える際の 「誰ともかぶらない自分だけのオリジナル着こなしをいたい!」 という、思いを解決する方法をお伝えした前回のお話。 そこでお世話になった、京都の洛楽人工房(らくらくじんこうぼう)さん。 いち […] 続きを読む
一般公開は初!誰ともかぶらない特殊な染め加工着物【玉蟲染】京都で染め体験も 公開日:2020年12月25日 おしゃれ 着物のコーディネートを考える際に、おお元となる思いは 「誰ともかぶらない自分だけのオリジナル着こなし!」 では無いでしょうか? もちろん、最低限のルールの元で許される限りの自分なりの着こなしです。 季節感や出先との格合わ […] 続きを読む
江戸小紋なら京都の【染処古今】人間国宝の伊勢型紙で小紋を染めて100余年!卓越した技の世界 公開日:2020年12月21日 おしゃれ 量産を目的とした現代の江戸小紋はプリントで染めるものが増えている中、京都市右京区で人間国宝の伊勢型紙と手染めにこだわって、小紋を染め続ける染処があります。 平成最後の31年3月にちょうど創業100年を迎え、5月の令和元年 […] 続きを読む
【名古屋の着物川平屋】栄店や写真館もあり前撮りやレンタル着物!和装ドレスまで 公開日:2020年12月16日 展示会 2020年の1月に名古屋の中心、栄に現代的でオシャレな着物屋さんができたのをご存知ですか? お店のコンセプトは、名古屋で一番の接客、サービス、商品、お客様満足度の高い一流着物専門店。 &nbs […] 続きを読む
ヨルタモリで宮沢りえさんの着物を手掛けた「樹華屋」さんとは? 更新日:2020年12月14日 公開日:2020年12月11日 コーディネート フジテレビ系列で2015年まで放送されていたトークバラエティ番組ヨルタモリ。 タモリさんふんする岩手県在住のジャズ喫茶のマスター「ヨシワラさん」と、東京下町のバーのママ「りえママ」とのやりとりが人気の番組です。 そこで毎 […] 続きを読む